マクロ搭載型キーボードを自作してみよう! その1

RaspberryPi
Makoto
Makoto

懐かしのMMOを最近またやってるんだけど

ショートカットキー多すぎて覚えてられないーーー

ジェームズ
ジェームズ

それでしたらマクロを記載できるキーボードを作ってみましょうか

Makoto
Makoto

なにそれ面白そう!

ジェームズ
ジェームズ

今回はラズパイPicoとCircuitpythonを使った 自作のキーボードです。 まずは配線図を作りましょう

 

ジェームズ
ジェームズ

今回は10cm×10cmの基板に乗せる都合上 キースイッチが12個が上限かと思います。 キーが12個ならピンに余裕ができますので マトリクス配線にせず各ピン毎に スイッチを設定しようと思います。 マトリクスの場合、24ピンなので12×12のマトリクスで 144キーまで対応可能です。

Makoto
Makoto

配線めんどくさそう!

ジェームズ
ジェームズ

そうですね。

ここからガーバーデーター (基盤メーカーさんに出す形)を

作ってしまいましょう。

ジェームズ
ジェームズ

これをElecrow様などに依頼します。

とりあえずはここまでで 基板が来てから続きをしましょう。

また、ガーバーデータの作り方やデータが欲しいなどの要望があれば

記事を作るのもいいかもしれませんね。

Makoto
Makoto

 そうだねー!

早く基板こないかなー

 

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検知しました!

広告ブロック解除をお願い致します!

このサイトは広告収入だけで成り立っているため

ご協力をお願い致します!

タイトルとURLをコピーしました